口臭予防

口臭予防

口臭ケアもお任せ下さい

歯周病(歯槽ノーロー)等の予防から、治療、P.M.T.C(Professional Mechanical Tooth Cleaning)、カウンセリングなどを用いて、気になるお口の臭い(口臭)をなくしましょう。

中谷歯科医院は、特にPMTCを推奨しています!

口臭の原因は様々!

口臭は、お口の病気、虫歯や歯周病、口内炎が発展したような場合と、食べものの消化の際に起こるもの、それから体質的に発生してしまうものや内蔵の疾患により発生するもの。 虫歯の原因は多種多様です!

口臭の原因

Type1 虫歯がある

虫歯の穴に、食べカスがたまり細菌により分解されます。

これが口臭の原因となります。

また、虫歯の神経まで達すると歯髄(神経)に強い感染が起こり、腐敗臭が出ます。

Type2 歯垢・歯石によるもの

歯石は歯ブラシを丁寧に行っても付着します。

歯石が出来ると、大量のプラーク(歯周病菌の塊)が付着しています。

Type3 歯周病によるもの

歯石が付着することで歯周病になり、歯周ポケット(歯肉の溝)には菌が大量に生息し、炎症を起こます。

歯周病になると、歯茎が腫れたり、膿が出たりします。これが口臭の原因です。

Type4 義歯・ブリッジによるもの

ブラッシングなどの口腔清掃が不十分な場合には、食べカスが詰まったままになったり、菌が発生したりして臭います。

Type5 全身的病気によるもの

慢性鼻炎、蓄膿症、慢性気管支炎、糖尿病、肝機能障害、腎不全などにより起こります。

ストレスは歯の健康の敵!

中谷歯科では、歯の健康のための抵抗力を高める為、また、ストレス対策としてのカウンセリング等も行っております。

お口の事で悩んでる方は、どうぞお気軽にご利用ください。

歯周病(歯槽ノーロー)の原因菌も調べることが出来ます。

歯周病になっていない

健康な歯の状態です

プラークが溜まり

歯周病に

歯茎の炎症や膿

歯を支えられない

1) AA菌 (2)PG菌 (3)スピロヘータ (4)その他 

上記の菌は当院にて検出可能です。

これらの菌の感染が原因とされ、発生の有無は、その人の抵抗力により左右されます。 抵抗力にはストレスが関与しています。 清潔な口は全ての健康に繋がります。

上記の菌が存在しなければ、歯垢の付着が少なくなり、もちろん口臭も少なくなります。