PMTC・クリーニングのステップ
PMTCは「痛くありません!」

スケーラーで歯周ポケットのクリーニングをします。

ポリッシュブラシで歯の表面を磨きます。

ラバーチップで細かな個所をクリーニングします。

ラバーカップで歯の表面を磨き上げます。

歯の表面に粒子を吹きつけ、研磨します。

PMTC(クリーニング)でピカピカになった歯です。
PMTCは細菌バイオフィルムを剥がします。
歯ブラシでは落とせない歯の汚れにも!


虫歯・歯周病はプラークが原因で引き起こされる疾患です。
近年、歯の表面に付着し成熟したプラークは「細菌バイオフィルム」であることがわかってきました。
細菌バイオフィルムとは?
細菌バイオフィルムとは「多種多様の細菌が複雑に絡み合って極めて安定下集落をつくり、一種の共棲関係にある状態」を言います。
この細菌バイオフィルムは、細菌が分泌する多糖体に守られ、強力に付着するため、一般の歯ブラシやお手入れでは取り除くことが出来ません。
また、他の異物の侵入を拒否する性質があり、付け薬・うがい薬などの効果も限定的です。
PMTCは、バイオフィルムを剥がしとる手段として、最も効率的かつ効果的な方法だと考えられています。
PMTCは歯をきれいにするだけではなく、歯周病対策にもなります。

当院では、「バイオフィルム(細菌の膜)の除去」を目的として、専門的な処置を行っております。
自宅での歯磨きでは行き届かない部分のよごれや歯垢・茶渋やタバコのヤニ、カレーやチョコレートなどによる頑固な着色などを、専門的な処置でクリーニングします。同時に、虫歯や歯周病の原因となるバイオフィルムの徹底的に除去します。
さらにフッ素コートを行うことにより歯の表面を丈夫に保ちます。結果的には、虫歯や歯周病の予防に絶大な効果を発揮します。
日頃の歯磨きと歯医者でのメンテナンスで歯の健康を守る!

ご自身による歯磨きは何といってもプラークコントロールの基本です。
歯の健康を維持するためには、歯磨き(セルフケア)とPMTC(歯科でのケア)の
バランスが大切です。
ご自身で磨けるところは、正しく磨いてください。
歯磨きの方法は、中谷歯科が指導致します。
ご不明な点や、PMTCをご希望な方はお気軽にスタッフまでお声かけ下さい。